福岡県築上郡築上町の社会福祉法人 築上町社会福祉協議会は、地域の皆さまが安心して暮らせる社会福祉のまちづくりを目指して活動を行ってまいります。
地域福祉事業
高齢者福祉事業
相談支援事業
児童青少年福祉事業
障がい者福祉事業
母子父子家庭福祉事業
物品等貸出サービス
赤い羽根共同募金
築上町椎田社会福祉センター「自愛の家」
築上町築城福祉センター
学童保育・子育て関係
スパークついき
築上町社会福祉法人連絡会
築上社協無線クラブ
交通アクセス
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
お問い合わせ
http://chikujyo-shakyo.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人
築上町社会福祉協議会
〒829-0301
福岡県築上郡築上町椎田861番地の1
TEL.0930-56-2223
FAX.0930-56-2244
0
3
9
1
6
8
社会福祉法人 築上町社会福祉協議会からのお知らせ
社会福祉法人 築上町社会福祉協議会からのお知らせ
<< 一覧へ戻る
11
12
13
14
15
16
17
18
19
令和元年度 赤い羽根共同募金 法人募金について
2019-12-23
令和元年11月19日、20日に赤い羽根共同募金、法人募金
を行いました。
ご協力頂いた皆さまありがとうございます。頂いた募金は、社会福祉事業を推進するために大切に使わせていただきます。
築上町社会福祉法人連絡会 発会式について
2019-11-27
令和元年11月13日に築上町社会福祉法人連絡会発会式を開催しました。
町内の高齢者施設、障がい者施設、保育園などを運営している社会福祉法人10団体で、様々な福祉の問題を解決するために定期的な連絡会を行い、それぞれの得意なことを活かし、地域のニーズに対応できる体制づくりをしていきます。
第13回 ふれあいフェスティバルを開催します
2019-10-01
令和元年10月12日、土曜日9時30分
から
築上町文化会館「コマーレ」
で
第13回ふれあいフェスティバル
を開催します。
ハンディキャップがあっても普通に暮らしている、そんな人々を主役に、演劇、ダンスなどの
ステージ発表
と施設などで作った
作品の展示
・
販売
を行います。
応援、観覧にお誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。
ちくじょう子ども食堂についてのお知らせ
2019-10-01
子どもが1人でも入ることができる食堂を
毎月第2・第4金曜日
にオープンしています。
親子連れや地域の皆さんと一緒に食卓を囲むことを目的としています。
9月は
あじさい
の皆さんに調理の担当をしていただきました。また、13日は
株式会社ジョイフル
さんのご厚意で日奈古にあるジョイフルカレッジの模擬店舗で
リブステーキ、トルコライス、キッズカレー
を提供していただきました。
27日のメニューは
ハヤシライス、カボチャコロッケ
でした。
今回も、
野菜やパン
等多くの寄付をいただきとても助かりました。いつも食材等ご寄付いただいた方、調理を手伝っていただいた方、株式会社ジョイフルの皆さま、ありがとうございました。
今後も皆さま方のご支援、ご協力をお願い致します。
次回の子ども食堂は
10月11日、25日
です。皆さまのお越しをお待ちしています。
社協だよりNo.68を発行しました
2019-10-01
ファイル
( 2019-10-01・ 2692KB )
令和元年度 夏期福祉事業 学童保育について
2019-09-06
夏休みの期間中子ど達にとっては楽しい時期ですが、保護者にとっては子ども達の事故など心配な時期です。そこで昼間1人または兄弟だけで在宅している低学年児童を預かり、保護者の安心と子ども達の安全を目的にして開催しました。
今回の日程は
7月22日(月)から8月30日(金)
までの土日祝盆8/13、8/14、8/15、8/16を除く25日間の予定でしたが、台風の影響もあり
24日間の開催
でした。
教室で班対抗のドミノゲームやクイズ大会、ぶんぶんゴマやスライムなどを作る工作、先生を呼んでの段ボール工作や音楽教室、運動教室、ラジオ作り、築上町の国際交流員の方とも交流をしました。船迫の窯跡遺跡での勾玉作り、岳切渓谷での沢遊び、九州鉄道記念館、ラクテンチへのバスハイク等24日間という短い期間でしたが、
1,2年生はまた来たい、3年生は大人になっても楽しかった思い出として記憶してもらえれば幸いです。
今回で
26回目
となる学童保育ですが
多くのボランティアの皆さまのおかげで無事終えることができました。
今後も皆さまのご支援ご協力をお願い致します。
9月13日の子ども食堂について
2019-09-04
9月13日
の子ども食堂はジョイフルさんのご厚意で、日奈古にあるジョイフルカレッジで食事をいただけることになりました。
メニューは
リブステーキ+和食セット
、
トルコライス
、
焼きサバ定食
、
キッズカレー
です。全てのメニューに
デザートとドリンクバー
がついています。
受付は食数の都合上、
先着順の事前予約
とさせていただきます。締め切りは
9月11日水曜日
までです。
受付時にメニューをお伝えください。
土曜日、日曜日、平日の17時以降は対応できませんのでご了承ください。
築上町社会福祉協議会へ直接こられるか、電話56-2223までご連絡ください。
料金は乳幼児無料、小学生100円、中・高生200円、大人300円です。
当日の
16時30分から築上町社会福祉協議会「自愛の家」
で
引換券
をお渡ししますので、直接ジョイフルカレッジへ行かないようご注意ください。
ちくじょう子ども食堂についてのお知らせ
2019-09-04
子どもが1人でも入ることのできる食堂を
毎月第2・第4金曜日
にオープンしています。
親子連れや地域の皆さんと一緒に食卓を囲むことを目的としています。
7月は
生活学校
の皆さんに2回担当していただきました。
8月
はしいだ「夢」会議、男性料理教室
の皆さんに調理の担当をしていただきました。
メニューは7月12日が
天丼、マカロニサラダ
でした。
26日は
豚しゃぶサラダ、胡麻和え、味噌汁
でした。
8月9日は
中華そば風ソーメン、ポテトサラダ、スイカ
でした。
23日は
カレーライス、サラスパ
でした。
今回の子ども食堂も
キュウリ
や
トマト
、
空芯菜
、
カボチャ
等多くの食材をいただきとても助かりました。いつも食材等ご寄付いただいた方、調理を手伝っていただいた方、暑い中ありがとうございました。
今後も皆さま方のご支援ご協力をお願い致します。
次回の子ども食堂は
9月13日
、
27日
です。
令和元年度 防災学習について
2019-07-18
7月13日(土)に近年多発している災害について、どのような災害があり、いざという時に自分自身を守るためにできること、人との協力や助け合いの中で自分たちがなにをすればいいのかを学習の中で自覚し、福祉の心を育むことを目的に開催しました。
今回の参加者は町内の小学5・6年生19名で
福岡市民防災センター、リタの農園、東峰村・災害伝承館
に行きました。
福岡市民防災センター
では、
地震、台風、火災、消化の体験
をしてもらい、防災に関する知識・技術・行動力について学びました。
リタの農園
は
障がい者就労継続支援A型の施設
です。きれいな店舗の中で、丁寧な接客もあり、お腹一杯に美味しい料理をいただきました。
東峰村・災害伝承館
では、
東峰村での出来事やこれからの対策
について、九州大学大学院工学研究院付属アジア防災研究センターの三谷 泰浩先生に写真や地図を使って教えていただきました。
今回の学習を活かして、家族の方や友達と防災について、自分自身に何ができるのかを考えてもらえたら嬉しく思います。また、それぞれの施設の感想を自愛の家で掲示予定です。
ちくじょう子ども食堂についてのお知らせ
2019-07-01
子どもが1人でもはいることができる食堂を
毎月第2・第4金曜日
にオープンしています。
親子連れや地域の皆さんと一緒に食卓を囲むことを目的としています。
6月は
生活学校
、
しいだ「夢」会議
の皆さんに調理の担当をしていただきました。
メニューは14日が
レタス巻き
、
魚の南蛮
、
コールスロー
、
白玉入りかき玉汁
でした。
28日が
コロッケ
、
サラダ
、
ごはん
、
味噌汁
でした。
今回も、
トウモロコシ
や
味噌
、
米
など多くの寄付をいただきとても助かりました。いつも食材等ご寄付いただいた方、調理を手伝っていただいた方、ありがとうございました。
今後も皆さま方のご支援、ご協力をお願い致します。
次回の子ども食堂は
7月12日
、
26日
です。皆さまのお越しをお待ちしています。
11
12
13
14
15
16
17
18
19
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
社協について
|
事業・サービス
|
各事業所のご案内
|
お問い合わせ
|
交通アクセス
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
<<社会福祉法人 築上町社会福祉協議会>> 〒829-0301 福岡県築上郡築上町椎田861番地の1 TEL:0930-56-2223 FAX:0930-56-2244
Copyright © 社会福祉法人 築上町社会福祉協議会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン